松江に到着したのは夕刻。
散歩がてら、宿(ビジネスホテル)まで歩くことに、夕闇せまる松江の街並みがたのしみ。
松江大橋南詰のたもとから撮影しました。暗いのでちょっと画像が粗いです。
この写真の左のほうはもう宍道湖です。おいしいものが泳いでいます。
しかし、なんか幻想的で素敵です。橋の向こうにお目当てのホテルが見えています。はやくチェックインして、夜の街に繰り出して、おなかを満たさねばなりません。
堀川めぐりは明日の朝からです。
ホテルから一番近いカラコロ発着場から堀川をめぐります。
船から外を見ています、船には屋根が付いています。低い橋をくぐる時はこの屋根が低くなります。
正面の橋をくぐるため、低くした屋根です。かなり低いです。これも堀川めぐりの楽しみの一つです。
四季おりおりの景色を楽しむことができます。11月の上旬ですのでほんの少し紅葉を見ることができます。寒い冬は船にこたつが積まれ、こたつに入りながら堀川をめぐることができます。春はさくらがきれいです。
松江城が見えてきました。
この城は国宝だと思い込んでいたのですが、実は重要文化財らしいのです。なんでも以前は国宝だったのが法律が代わり重要文化財に格下げになったとか。松江の人はくやしがっています。
右手には塩見縄手が見えます。
ここには、武家屋敷や美術館、小泉八雲旧宅、小泉八雲記念館などがあります。以前に全部入りましたので、今回は松江堀川ふれあい広場発着場で降り、地ビール館へ行きました。
いくつもビールがあったのですが、1つ飲めば炭酸でお腹いっぱいになり、1種類しか飲めませんでした。とても残念です。
堀川めぐりの乗船券は1日券なので、こころゆくまで堀川めぐりを楽しむことができます。
今日は、時間の許す限り、堀川めぐりを楽しみます。