三朝温泉へ行ったなら、この倉吉の白壁・赤瓦を見ないで帰ることはできません。
琴櫻関の故郷なのです。(知る人は知っています。記念館あります、まるで美術館でした!)
もう、何度もこの地域に来ていますので、色々と見て回っています。
ただ、いつも必ず行くところがあります。
まず、元帥です。ここではお酒を買って帰ります。
このお酒は2013年2月23日の朝に絞られたお酒なのです。ちょうどその日に合わせてお酒を求めてゆきました。
当然、搾りたてなので、少し飲めばその後、熟成が進みまた別の味に変化するのです。それが楽しいのです。このお酒の命名がとてもたのしいです。
ただ、お酒を自宅に送ってもらったので昨日しぼりになってしまいました。
まぁ、おいしいお酒なのでよしとしましょう! 他に原酒と新米新酒を購入しました。当然試飲しています。まぁこの蔵は間違いありません!(何度も購入しています)
次に高田酒造さんです。
ここは、何年か前からお蕎麦をしています。なのでお蕎麦とお酒を楽しみにゆきます。
今回はこの「ひわだやそば」です。蕎麦に温泉玉子ととろろが乗っています。この蕎麦がとてつもなく「ウマイ」のです。当然温泉玉子ととろろの相性も抜群です。蕎麦をたぐりながら、高田酒造の「比君」(しくん)を飲みます、まるで天に登るようなおいしさです。この幸せを多くの方に味わっていただきたいものです。
まぁそんなこんなでうろうろとこの地域を歩き回ってしまいました。景観がなかなか良いのが嬉しいですね。
お昼を蕎麦ですませ、デザートを「白壁倶楽部」で頂きました。
ここは、昔の銀行の建物だそうです。洋食をお出ししているようです。私は喫茶を利用させて頂きました。