今西家書院は、室町時代の書院造りの屋敷を興福寺大乗院家の坊官を務めた福智院氏から今西家が譲り受け、重要文化財として管理しています。
ちなみに今西家は「春鹿」というブランドのお酒を醸しています。また、この書院は見学もできます。
このように見学は350円です。
このような重要文化財でランチ(要予約)が食べれるということで予約、早速食べてみました。
(メニューは変わるそうです。)
見学(説明付き)があり、この書院の造りのすごさに感銘! あなたも見学に来てください!
見学のあとはランチ。
まずは八寸。
なかなかこった八寸が出てきました。お酒はもちろん「春鹿」の南都霞酒を所望、これがまた、料理によくあう。
豆腐のガンモ。
おからのカレー風味揚げ春巻きと柿ゆべし揚げとはじかみ。
止め椀はかぶの味噌汁葛じたてとさくら塩漬けごはんと香の物(奈良漬)。
デザートは。
あんずのゼリー。
すべてが季節をもの語る演出です。